学校ブログ

6年生 5月の様子

2025年5月30日 12時02分

5月13日

体力テストでは、昨年の記録よりもいい結果をだそうと何度も挑戦してみたり

友だちからアドバイスを聞いたりと頑張っています。良い結果につながるように支援していきたいと思います。

4年生 5月の様子

2025年5月30日 12時00分

5月後半の様子

 5月後半になり、総合では環境問題についての発表の準備を進めています!

環境問題ごとのグループに分かれ、それぞれ地球温暖化の原因や、大気汚染がもたらす影響などを自分たちで調べ、分かりやすい言葉に直しながら発表の準備をしています!

 体育では、屋上で小型ハードルをしています!

それぞれがリズムよく跳べるインターバルを探しながら、タイムを縮めようと頑張っています!

 何事も一生懸命な4年生です!

5月前半の様子(5/15)

 5月に入り、算数では「わり算の筆算」を勉強しています!

なぜ上の位から計算するのかを考えながら、10や100の束で計算しています。

一生懸命問題に取り組む姿がとても素敵です!

 また、体育では「キャッチバレー」をしています。

4年生の体育でチーム競技を行うのは初めてですが、みんな励まし合いながら頑張っていました!

 とっても元気で優しい4年生です!

3年生 5月の様子

2025年5月30日 11時57分

体力テスト

 体力テストがあり、立ち幅跳び、ソフトボール投げ、反復横跳び、上体起こしなど、様々な種目に取り組みました。
 昨年度より良い記録を目指して頑張る姿が印象的でした。
 これからも楽しく運動しながら体力を向上させ、元気に過ごしてほしいと思います。

5月8日(木)

  5月8日(木)に交通安全教室がありました。月島警察署の方をお招きし、自転車の安全な乗り方について教えていただきました。
   1時間目は体育館で、警察の方からの話を聞いたり自転車の乗り方についてのDVDをみたりして安全について学びました。2時間目は校庭で、自転車に乗りながら左側通行や安全確認方法などを実践的に学びました。交通事故に遭わないように、学んだことを生かしていきたいと思います。
  交通安全教室を行うにあたって自転車を貸し出してくださった保護者の皆様、御協力ありがとうございました。

2年生 5月の様子

2025年5月30日 11時54分

5月後半の様子(5/24)

生活科では野菜の苗を育てており、毎日水やりをしています。

花が咲き、実が出てきている野菜も見られます。収穫がたのしみです!

また、町たんけんも行います。月島はどんな町なのかを考えながら探検します!

5月前半の様子(5/13)

5月10日の公開授業では、図工の「くしゃくしゃぎゅ」を行いました。

また、生活科では野菜の苗を育てています。元気に育つといいですね!

1年生 5月の様子

2025年5月30日 11時50分

5月23日(金)

 図工 ねんどでごちそう なにつくろう
 図工では、ねんどたいそう(まるめる、ちぎる、ころがす、にぎる、たたく)をしてから、ごちそう作りをしました。
ハンバーガーやドーナツ、オムライス、カレーライス等、豪華なごちそうが完成しました。

5月9日(金)

 学校たんけん
 2日(金)に2年生と1年生との学校たんけんがありました。2年生は、教室の説明をするために準備をしてくれました。
当日、1・2年生が各教室や体育館などを手をつないでいく姿はとても微笑ましかったです。
学校たんけんが終わる頃には、お互い仲良くなっていました。