学校情報
中央区立月島第一小学校
〒104-0052 東京都中央区月島四丁目15番1号
TEL:03-3531-7285
FAX:03-3531-2207
tsuki1-es★chuo-tky.ed.jp
本校に直接関係のないメールが届いており
開封せずに削除する場合があります。
「件名」に具体的な用件、「発信者名」は漢字で記載してください。
★を@に変えて送信
校章
八咫(やた)の鏡と桜の花を形取ったもの。
三種の神器のひとつ。三種の神器とは、天皇という皇位の標識として代々受け継いできた3種類の宝物で、八咫の鏡のほかに八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)と天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ・草薙剣)がある。
八咫の鏡は、天照大神(あまてらすおおみかみ)という神様が岩戸に隠れたときに、伊斯許理度売命 (いしこりどめのみこと)が造ったといわれている。
校章に八咫の鏡が使われているのは、自分の心を八咫の鏡に映しても恥ずかしくない人であるようにという意味が込められている。また、校章の八咫の鏡の中にある桜の花には、桜の花のように美しくなるようにという願いが込められている。このような校章は学校の玄関に掲げられているほか、もちろん校旗に、そのほかにも、校帽や標準服のボタンなどにもついている。
100周年を記念して幼稚園の園章とともに、パソコンに取り込んでデータ化したものが右の校章である。それまでは左の図であった。これ以降、学校だよりなどに入る校章も新しいものになった。
校歌
校歌
月島第一小学校校歌
勝 承夫 作詞
信時 潔 作曲
一 朝の汽笛が 希望をのせて
ひびく明るい われらの町よ
月島第一 自立の気風
みんな元気に たくましく
われらはのびゆく 少年少女
二 潮は満潮 勝どき橋を
船は出てゆく 世界の海へ
月島第一 文化の港
明日の日本の 夢がわく
たのしいこの窓 われらの誇り
三 つなげこの手を やさしく強く
いつもかわらぬ 友情こめて
月島第一 心の故郷
進む時代に ともどもに
かがやく校風 守ろうわれら
在籍児童数
令和7年度
1年生 64名
2年生 83名
3年生 112名
4年生 88名
5年生 102名
6年生 85名
(令和7年4月現在)