6年生 6月の様子
2025年6月27日 12時03分6月19日
群読発表に向けて各自グループに分かれて工夫して声を出すことや、演奏を工夫したり、背景を描いたりと
一生懸命取り組んでいます。素敵な群読発表会になるように支援していきたいと思います。
6月4日
月島音頭の練習に頑張って取り組んでいるところです。一年生に優しく寄り添う6年生の姿が素敵です。
色々な行事を通して心も大きく成長していくことを願っています。
6月19日
群読発表に向けて各自グループに分かれて工夫して声を出すことや、演奏を工夫したり、背景を描いたりと
一生懸命取り組んでいます。素敵な群読発表会になるように支援していきたいと思います。
6月4日
月島音頭の練習に頑張って取り組んでいるところです。一年生に優しく寄り添う6年生の姿が素敵です。
色々な行事を通して心も大きく成長していくことを願っています。
6月前半の様子(6/13)
6月10日(火)にSNSについてのセーフティ教室がありました。
みんな真剣に話を聞き、SNSの危険性や使い方について学ぶことができました。
また、セカンドスクールについての準備を進めています。
今日は、当日の係に分かれて準備を行いました。
はじめての宿泊学習。不安と期待に胸いっぱいの子どもたちです!
学習発表会(文化の部)に向けて
3年生は学習発表会に向けて、はっきりと、気持ちをこめて伝えられるように群読の練習に励んでいます。手話にも挑戦しています。
本番がとても楽しみです。
6月5日(木)
6月前半の様子(6/17)
6月5日に韓国の学校の先生方に来ていただきました。韓国語で挨拶をしたり、簡単な韓国語を覚えたりしてコミュニケーションを図っていました!
生活科で育てている野菜がどんどん大きくなってきており、収穫できた野菜もあります。毎日の水やりの成果が出てきましたね!
6月後半の様子
「体育 水あそび」
6月の水あそびの様子です。一年生は、はじめてのプールでどきどきしていましたが、
せいれつやバディの組み方、入水のきまりを守り、入ることができました。
水のかけっこや、うきあそびをしましたが、みんな たから探しが大好きです。
6月前半の様子
「歯みがき指導」
歯科の校医の先生にはみがき指導をしていただきました。
染め出し液を付け、自分の歯をしっかりみて、汚れがたまりやすいところをみて磨きました。
「こんなにまっかになるんだ」と子どもたちは驚いていました。