全校朝会講話

思いやり算

2025年9月8日 09時21分
 毎日毎日暑い日が続いています。
熱中症予防に心がけ、しっかり水分を取ったり、涼しいところで過ごしたりするなど、上手に過ごしていきましょう。
今日はみなさんに昨年も話しましたが、計算の決まりについてお話しします。
小学校の算数では、+や-、×や÷が混ざった計算を学習します。その時に計算の決まりも学びます。
例えばこのように2+3×5という式は3×5を先にするという決まりがあります。
これは足し算よりもかけ算を先にしましょうという「かけ算優先の決まり」といいます。
でも、今から紹介するのはただの計算ではありません。
(見せる)「思いやり算」です。(+-×÷の順に紹介)
思いやり算では、「助け合う」より「声を掛け合う」を先にするという決まりはありません。
どこからやっても間違いではありません。
困っている友達がいれば助け合い、笑顔で物事を引き受け、声を掛け合い、
相手をいたわることのできる、そんな月一っ子でいてほしいなと校長先生は願います。
そうすれば「元気あふれる学校」に一歩ずつ近づくと思います。
皆さんの優しい思いに期待しています。
今日は中央区教育委員会の先生たちが10人来ます。
教室や廊下で会ったら、しっかりとあいさつできるといいですね。
特に高学年はしっかりとやっていきましょう。